 |
|
 |
{EXPE2003 presents LIVE ART STREAM}
日時:2003年10月26日(日)14:00〜19:00
会場:湊町リバープレイス (雨天中止)→MAP
料金:¥0/無料
主催:財団法人大阪21世紀協会
PRODUCER:YOSHITAKE EXPE |
 |
ACT :
ALTERD STATES/内橋 和久(g) ナスノミツル(b) 芳垣 安洋(dr)
FERNANDO KABUSACKI(guitar)/from アルゼンチン
山本 精一(guitar)/ボアダムス,ROVO,羅針盤,想い出波止場
Kei(guitar)/COUP LABEL
nutron/COMMA LABEL
吉田 大吉(sitar)/サイコババ
MargaSari(ガムラン)/マルガサリ
波多野 敦子(violin,cello)
DJ KOBAYASHI/motherplant
TIME TABLE :
2:00〜2:30DJ KOBAYASHI
2:30〜3:10波多野 敦子(violin,cello)
3:10〜3:30*表賞式
3:30〜4:20マルガサリ(ガムラン)
4:30〜5:30フェルナンド・カブサッキ+山本精一+KEI
5:30〜6:00 nutron + 吉田大吉
6:00〜7:00アルタードステイツ
転換はDJが常に音楽をかけます(DJ KOBAYASHI)
*この音楽イベントですが、2日間のアートイベントのオプションイベントで、
どう しても表賞式は避けれませんでした。手短でシンプルにしてもらうのでご了承下さい。 |
 |
ALTERD STATES/
アルタード・ステイツ
member :
内橋和久(guitar) ナスノミツル(bass) 芳垣安洋(drums)
1990年結成、関西出身。 並みはずれたエネルギーと斬新なアイデアで、ジャズ の新境地を見い出す。1993年のエストニア、リトアニアでのフェスティバル以来、スイス、米国、カナダ、ユーゴスラビア、イギリス、ポーランド、イタリア、スロベ
ニアクロアチアなどの各国でのフェスティバル、コンサートをおこなういかなるカテゴリーにも収まることを嫌う彼らの音楽は、それ自体が新しい時代の音
楽としての一端を担っている。メンバーそれぞれが、ソロアーティストとしてばかりでなく、様々な国内外のミュージシャンとのプロジェクトや作品を発表し続けている。 |
 |
 |
 |
 |
FERNANDO
KABUSACKI(guitar)/
フェルナンド・カブサッキ
1965年生まれ、アルゼンチン出身。ヨーロッパにてロバート・フィリップに師事 し、現在はアルゼンチンのアンダーグラウンドシーンで活動。 アルゼンチン音響派とも名付けられた、歌姫フアナ・モリーナの大傑作アルバム「セグンド」「TRES
COSAS」に全面参加。 自身のソロアルバム「Houses」「The Planet」「III」の3枚を発表する他に、アルゼンチン国立映像室内楽団名義で「ファウスト」を2003年に発表。 |
 |
 |
 |
 |
山本 精一(guitar)
1958年生まれ、兵庫県出身。もはや説明不要、ボアダムズ/羅針盤/想い出波止 場/ROVOなど八面六臂の活躍を続ける鬼才ミュージシャン。2002年、自らが「真のファーストソロ」と言い切る自信作「CROWN
OF FUZZY GROOVE」を発表。 他に、音楽誌や文芸誌への寄稿も多く、1999年に単行本「ギンガ」を出版。 |
 |
 |
 |
 |
Kei(guitar)
/
ケイ
ソロ・ギター奏者。特異な奏法、チューニング、自由な発想から生まれる音は、ナチュラルで生命力に溢れている。アルバム「Kei」「TEA」の2作品をリリース。西洋人はしばしば彼の音楽を「ZEN
MUSIC」と称する。他に、デュオユニットEtt(エット)やヨシタケEXPE、山本精一らと共にPartiというバンドでも活動中。 |
 |
 |
 |
 |
nutron/
ニュートロン
menber :
YOSHITAKE EXPE(space guitar) MINORU TAKAHASHI(drums)
大阪出身。2002年、1stアルバム「SPECTRA」をリリース。スペイシーなファン クと実験的な音の融合が、2人組とは思えない斬新なサウンド、と各方面から絶賛を受ける。現代アートのフェスティバルやギャラリーの他に、クラブパーティーや野外レイブ等
でライブ活動をし、セッションライブもDJ KRUSH、CARL CLAIG他、数多くこなしている。ヨーロッパでもアルバムをリリース予定。 |
 |
 |
 |
 |
吉田大吉(sitar)
和歌山出身。90年代インドにてシタールを学ぶ。ボアダムスのヨシミらとのグループ、サイコババの活動の他、ソロシタール奏者とし ても、灰野敬ニ、UAなど様々なミュージシャンと共演。現在、新ユニットのレコーディング中。 |
 |
 |
 |
 |
Marga
Sari(ガムラン)/
マルガサリ
代表:中川真(大阪市大大学院教授)
音楽顧問:シスワディ(インドネシア芸大教官)
他メンバー20名。
インドネシアの宮廷音楽である、ジャワ系のガムラン音楽を演奏するガムランオーケ ストラとして、1998年に誕生。 大阪府豊能町のスタジオ「スペース天」を本拠とし、ジャワの伝統音楽と新たな創作
を本格的に追求する団体として注目を集める。猪熊弦一郎現代美術館(丸亀市)、ジーベックホール(神戸市)、アサヒビール(東 京)、文化の家(愛知県長久手町)、フェニックスホール(大阪市)、いずみホール
(大阪市)、碧水ホール(滋賀県水口町)等、全国各地で演奏活動を行っている。 野村誠、北浦恒人、エイスマ(オランダ)、フッド(アメリカ)、アスモロ(インド
ネシア)、スボウォ(同)らがマルガサリに新作を寄せる他、インドネシア国立芸術 大学と提携し、舞踊劇『千の産屋』他の共同作品を生む。2003年、初CD『ガムランの現在
Vol.1』をリリース。 現在、楽舞劇『桃太郎』を制作中。全5場が2005年に完成予定。 |
 |
 |
 |
 |
波多野
敦子(violin,cello)
関西出身。バンド活動を経て、現在、作曲活動とライブ活動を行う。 ライブではチェロとヴァイオリンを持ち替えて演奏をし、スコアのあるコンサートから即興のライブもこなす。
1stソロアルバム「13の水」を2003年に制作。トウヤマタケオの全作品やライブに参加する傍ら、mama!milk、OOIOOのアルバムに参加している。 |
 |
 |
 |
 |
KOBAYASHI(DJ)
兵庫県出身。様々な音を、空気のように、場の雰囲気に彩りをあたえる選曲家。 ディープなダンスパーティ−として人気の高い「motherplant」を運営するオーガナイザーでもあり、今年は11月2日、姫路の料亭「夢前亭」にて開催が決定している。 |
 |

CLOSE |
 |
 |
|
|
 |
 |